第一メカテックの
大きな役割とは


成形システム部 平成10年4月入社
寺西 秀晃
「やったぞー!!」と心の中で叫んだ記憶があります。
私は現在、成形システム部東日本グループで射出成形機のメンテナンスアフターサービスおよび射出成形機の改造等を担当しております。入社後、初会社の顔となりお客様のところに伺ったときのことを今でも忘れることが出来ません。
自分でも修理できるのかな?めちゃくちゃ不安でした。
でも、ちゃんと不具合を解消し機械を正常に動かすことが出来ました。
機械が動いた瞬間・・・
それはもう言葉に表す事も出来ないくらいうれしかったです。自信にもなりました。実は「やったぞー!!」と心の中で叫んだ記憶があります。

MEシステム部 平成13年4月入社
中田 清也
お客様の高い要望に応えることができるような設計
私は今パナソニックファクトリーソリューションズ株式会社製の半導体製造装置に携わっています。
お客様の様々な要望に対し、設備の仕様変更、治工具の提供を中心とした機械設計を担当しています。
ゼロからの機械設計と比べ限られた条件の中で、
お客様の高い要望に応えることができるような設計を行うためまた、半導体製造という日々進化し続ける業界の中で、
国内のみならず、世界市場への対応といったことをいつも頭に仕事に取り組んでいます。



ヘルスケア事業部 平成19年1月1日入社
福井 彩子
今やっていること
当社のエンジニアがお客様である製薬会社に、アフターサービスのため
にお伺いした時の費用の請求、アフターサービス報告書の管理および私
が所属している部署の売上管理等が主な仕事です。
また、私の部署のエンジニアは、メンテナンスで全国を飛び回り会社に戻れないことが多いため
、彼らの管理も大切な仕事のひとつです。業務の代行や、ホテルや飛行機の手配はもちろん、体
調を崩している人や疲れている人への気遣いも大切です。何かしてあげたときの「ありがとう」
の言葉が一番嬉しいです。関西の人からは、「おおきに!」って言われたりしますヨ。
私が、第一メカテックに就職しようと決めた理由
前職では事務とは全く正反対の仕事をしていました。転職するにあたり、土日祝日は休める仕事 、残業が少ない仕事、結婚をしても長く働ける仕事を探していたところ、偶然第一メカテックの 求人広告が目に飛び込んできました。その後とんとん拍子で、内定し、気がつけば社員になって いました。結局なにかの“縁”だったのでしょうか?事務の知識や経験はおろか、電話対応の経 験さえなかった私を温かく迎えてもらい感謝、感謝です。
私から見た第一メカテック
初めて面接に来たとき、会社の入り口で困っていた私に、偶然通りかかった社員の方が声をかけ
てくれ、人事担当者を呼んできてくださいました。とても嬉しかったことを覚えています。
温和な人が多く、誰とでも話しやすい環境が整っているのが第一メカテックなのでしょうかね。
~最初に出会った良い人って、いったい誰だったのか今でもよく分かりません。あーもっとあの
時、顔をよく覚えておけばよかったなぁ・・・・・。

成形システム部 平成18年4月入社
千葉 大二郎
今やっていること
三菱重工業製の機械で、プラスチックを成形する「射出成形機」のメン
テナンスや定期点検をやっています。
お客様からの部品の注文をメーカーに依頼し、その部品をお客様あてに
送付して頂いたりしています。今は、射出成形機に不具合が発生した際、電話で対応が出来るよ
うに先輩の猛烈指導のもと、勉強中です。
また、先輩の技術を自分のものにしようと日々がんばっています。
私が、第一メカテックに就職しようと決めた理由
私が第一メカテックに就職を決めた理由は、社内の雰囲気がとても明るくて、社員の年齢が結構 若いから、溶け込みやすい環境だなと思えたからです。それに、なんといっても技術サービス業 なので、色々な人と接することで、人間的にも成長することができる会社だろうなと思ったから です。
私から見た第一メカテック
第一メカテックは、若い人が多いせいか、とても、メチャクチャ元気な会社です。社員同士の意 見交換の場も多いし、自分の思ったことや、考えたことを聞いてもらえる環境が整っている良い 会社です。一言で言えば、風通しの良い会社なのかな。さらに、そんな環境の中で、技術を身に つけることができるし、人間的にも成長させてくれる会社だと思います。それが、第一メカテッ クなのです。
