- 表面処理技術部 営業チーム
自動車、医療、玩具、住設等
多彩な取引先に提案できる営業。
第一メカテックの価値を高める
新規商材の開拓にも挑戦。
井又 大貴工学部 電気電子システム工学科卒 / 2017年入社
志望動機
多彩な事業と業務内容があるなかで
挑戦しながら成長していける環境に期待
私は高校も大学も工学系で学んできました。大学は電子・電気・情報・システムを幅広く学べる環境だったため、就職活動では特定の分野にこだわらず、将来的にいろんな可能性が広がる企業を志望していました。第一メカテックを選んだ理由は、多岐にわたる事業範囲があるグローバル企業だったこと。さらに技術的にはメンテナンスサービスをメインにモノづくりも手掛けており、現場作業から設計まで、さまざまな業務に携われそうという期待があったからです。新しいものに挑戦したい私にはピッタリだと思いました。また、3社ほど内定をいただいたのですが、当社は東証プライム上場企業の大手総合機械商社・第一実業が親会社であり、やはり多彩な事業分野を持って、事業規模を広げていくチャレンジングな企業風土を知り、安定性と将来性を考えても一番魅力に感じました。技術職志望だったため、営業に配属された時は驚きましたが、システム工学の知識は問題解決力が必要とされる営業にも十分活かされています。
現在の仕事
世界的なメーカーの販促営業とともに
新規商材の発掘にもチャレンジ
入社以来ずっと、樹脂成型品向けの印刷機や表面処理装置などの営業を担当しています。メイン商材は、世界シェアトップクラスの海外メーカー製品です。ゴルフボールやボールペンのロゴ・印字、自動車・電車模型の模様、ペットボトルのキャップなど、あらゆる形状のプラスチック製品の印刷・表面加工が可能なため、販売先も多岐にわたります。想像もしていなかった取引先と接点を持てるのは面白いですし、お客様が抱える生産性向上やコスト削減などの課題解決に最適な設備を提案し、受注できた時は達成感があります。競合の多い産業機械装置の切り替え提案は難しいですが、足掛け4年ほど諦めず提案を続けた企業様の受注に成功し、以降リピート契約に繋がった時は嬉しかったですね。また、新規開拓営業や新規商材の発掘・ビジネスモデル化に向けて、マーケティングや新規事業の企画などにも取り組んでいます。私が事業部ホームページの運用・管理を担当し、新規の問い合わせ窓口として一定の成果を出すことにも成功しているんですよ。
今後やってみたいこと
自社の存在意義を示せる新商材を発掘し
営業チームを率いて業績拡大に貢献したい
私も中国やメキシコなど、海外の日系企業の工場に納品の立ち合いで出張しましたが、ほかにも営業職の場合、海外の展示会に新商材のリサーチに行くなど、国内外関係なく飛び回ることは本人の意欲次第です。私は英語力が課題でもあるため、海外企業の担当者と交渉できる程度の英語力を目標に英語学習に取り組みたいと思っています。またキャリア的には組織のマネジメント人材として営業チームを束ねていきたいと思います。現在、会社から営業チームに対して、新規商材の発掘や売上拡大などが期待されています。お客様には他社でも購入できるものではなく、「第一メカテックだからこそ意味のあるもの」を提供できるよう、開拓を行っています。例えば現在、親会社とともに推進しているガスケット塗布装置のような競合が少ないブルーオーシャンを狙うことも戦略のひとつ。表面処理に限らず部署を超えて連携できるのも当社で働く面白さですので、私が営業チームを率いてチャレンジし、結果を残していきたいと思います。
1日のスケジュール
- 9:00出社・メールチェック(日によって異なる)
- 10:00来客対応(打合せ、立会テスト等)
- 12:00昼食(外食or社内弁当)
- 13:00WEB会議(取引先の打合せ)
- 14:30外出・移動(営業訪問(電車or社用車))
- 16:00客先訪問(取引先との打合せ)
- 17:30帰社(帰社後、業務処理、見積作成、翌日準備)
- 18:30退社